お知らせ

2025年10月08日
地域貢献活動9月【岐阜店】
🧹 地域貢献活動【岐阜店】 こんにちは!広報担当 山下です😁 2025年9月12日、住宅事業部岐阜店の周辺清掃を行いました!今回は3人での参加でしたが、チームワークばっちり✨ 普段お世話になっている地域への感謝の気持ちを込めて、お店のまわりをきれいにしました。 これからも、地域の皆さまが気持ちよく過ごせるように私たちにできることを続けていきます🌱 🏠 住宅に興味のある方は、ぜひ内藤建設の住宅事業部にご連絡ください!皆さまの理想の住まいづくりを全力でサポートいたします。

2025年10月06日
サンクスカード制度
💌 サンクスカード制度について こんにちは!広報担当 山下です😄 内藤建設では、「ありがとう」を伝えるサンクスカード制度を導入しています。 普段なかなか口に出して伝えられない感謝や、ちょっとした「助かった」「うれしかった」という気持ちを、カードで伝える仕組みです。 また、ヴァントプロジェクト開始後は、このカードを「承認」と「完了」を可視化するツールとしても活用しています。 もらっても、書いても、どちらもうれしい😊そんな温かい文化をこれからも大切にしていきます。

2025年10月03日
新社屋起工式
🎉 新社屋の起工式を執り行いました!(2025/09/25) こんにちは!!広報担当 山下です😊 ついにこの日を迎えました!内藤建設の新社屋建設に向けた起工式が、9月25日に執り行われました。 社員一同、「いよいよ始まるんだ!」という期待と、これからの未来を自分たちの手で築いていこうという思いを胸に、式に臨みました。 工事はいよいよスタートし、完成は来年の9月を予定しています。新社屋が形になっていく様子も、これから随時お知らせしていきますので、どうぞお楽しみに✨

2025年10月01日
トンカン企業交流会
🌟 トンカン企業交流会に参加しました!(2025/09/19) こんにちは!広報担当 やましたです😆 9月19日、トンカン企業交流会に参加しました!今回の交流会は、学生さんたちとの大切な出会いの場。 「内藤建設を知ってもらう」ことはもちろんですが、それだけではありません。就活の悩み相談や、ちょっとした雑談まで、笑顔あふれる楽しい時間を過ごすことができました😊 これからも「トンカン」だけでなく、さまざまなイベントを通じて学生の皆さんと関わっていきたいと思っています。ぜひ次回も気軽に参加して、たくさんお話しましょう!✨

2025年09月26日
新しい改革が!
🚀 新しいプロジェクトがスタート!(2025年9月) こんにちは!広報担当 山下です😊 内藤建設では、社内のコミュニケーションをもっと効果的にし、会社全体の利益アップにつなげるため、新しいプロジェクトが始まりました! このプロジェクトでは、 共通言語をつくることで社内のすれ違いをなくす 目標を立て、行動を約束することで日々の行動をしっかり管理する みんなで同じ方向を向くことで、一体感を高める といった取り組みを行っていきます。 さらに、全員が参加することで意味あるものにしていきます。社長も「お客様のため、会社のため、社員のため」に熱く、全力で取り組んでくれています🔥 100周年を気持ちよく迎えるために、社員一同一歩ずつ前進していきます💪今後の成長にぜひご期待ください!

2025年09月24日
上司とのさしご飯🍴
🍽️ 先輩社員との「さしご飯」制度をご紹介!(2025年8月) こんにちは!!広報担当 山下です😯 内藤建設には「お世話係」という制度があります。その一環として、先輩社員と毎月1回「さしご飯」に行ける仕組みがあるんです✨ ご飯を食べながら、仕事の相談はもちろん、近況報告やちょっとした私生活の悩みまで、気軽に話せる時間。新入社員にとっては、なんでも相談できる“身近な先輩”が1人でもいることで、安心感につながっています😊 美味しいご飯を食べながら、仕事もプライベートも自然と話せるこの制度。社内の絆が深まり、笑顔あふれる雰囲気づくりにも役立っています!

2025年09月22日
【NKB100アートワークコンペ】結果発表
このたびは「NKB100アートワークコンペ」にご応募・ご投票いただき、誠にありがとうございました。 全国の児童・生徒・学生から個性あふれる作品が寄せられ、審査員・社員・SNS投票を交えて慎重に審査を行いました。 その結果、以下の作品が受賞となりましたので発表いたします。 審査員 愛知県立芸術大学 学長 白河宗利 氏 椙山女学園大学生活科学部 大学院生活科学研究科 教授 村上心 氏 内藤建設株式会社 代表取締役 内藤宙 氏 内藤建設株式会社 業務サポート部 部長 中村等 氏 内藤建設株式会社 設計部 部長補佐 碓井将義 氏 内藤建設株式会社 積算購買部 課長補佐 水野勇 氏 🏆最優秀賞 No.19 髙山那月さん、大野こと子さん、野村水音さん、辻里菜さん 白河氏「俯瞰で見せる構図が柳ヶ瀬商店街の未来を想起させる。コピーの文字と意味との一体感がある。」 村上氏「街に展示する状況を踏まえた表現が素晴らしい。」 内藤氏「実際に岐阜のまちをみて、未来の岐阜のまちのイメージをしながら作られたコンセプトが良く表現されている👍」 中村氏「岐阜を象徴する街が立体的に見えておもしろい。」 碓井氏「どこかノスタルジックな街並みを近未来に感じるデザインにまとめられていて秀逸。」 水野氏「岐阜の未来の街並みを独創性のあるアートで表現しているのは素晴らしい。」 🥈優秀賞 No.16 近藤さくらさん 白河氏「画面を横断する空とパステル調の色彩が大きな空間を感じさせている。」 村上氏「作品全体のムードを巧みに生み出している絵だと感じる。」 内藤氏「この作品が工事現場にあるだけで岐阜のイメージが変わるような気がする👍」 中村氏「広大に続く花畑が、工事現場のイメージを変えてくれる作品だと思う。」 碓井氏「未来の工事現場はもっと優しい。そんな未来を思い描いたとき、この作品は仮囲いにとてもよく似合うと感じた。」 水野氏「工事現場は騒音や振動で近隣に負担をかけてしまう場所だが、この作品が仮囲いに飾られていたら、見る人に優しさや愛を届けてくれると思う。」 🎖審査員賞 No.1 / No.2 / No.10 / No.17 No.1 藤木幸聖さん 村上氏「1歳の幼い子が描いたとされるこの絵から、親御さまが「こういう絵をかいてみたら?」「どう思う?」と語りかける親子の共作のストーリーが伝わって来る。」 No.2 中島逢瑚さん 碓井氏「元気をもらえる作品。岐阜らしい特徴が描かれていて、さなぎからチョウへと変身する姿に、未来への希望を感じた。」 No.10 放課後等デイサービスレインボーキッズ 児童一同 白河氏「影絵のような大胆さが心地よい。水面のブルーとグレーのグラデーションが鵜飼の緊張感を際立たせている。」 No.17 池田匡悟さん 中村氏「岐阜の文化的遺産である白川郷の風景を温かみのあるタッチで描き、工事現場に温かみを与えてくれると思う。」 審査は以下の3つの観点で実施しました。 SNS投票(いいね数) 合計 688票 社員投票 合計 248票 審査員投票 合計 691点 最優秀賞のNo.19は、すべての投票において高い支持を集め、堂々の1位となりました。 📷 仮囲いイメージ 📷 養生シートイメージ 今回のコンペを通じて、「2047年の岐阜」をテーマにした多彩な未来像が寄せられました。応募いただいた皆さま、投票で応援してくださった皆さまに、心より御礼申し上げます。 受賞作品は、今後新社屋の養生シートや仮囲いに掲出予定です。ぜひ現地でもご覧ください!

2025年09月18日
旧社屋解体状況
🏗️ 旧社屋の解体が進み、更地になりました!(2025年8月) こんにちは!広報担当 山下です😎 旧社屋の解体作業が進み、杭を抜く工事も無事に終了しました。地面のアスファルトもはがされ、きれいさっぱりとした更地に生まれ変わっています。 更地になった場所を見渡すと、「ここに新しい社屋が建つんだ!」と期待がますますふくらみます✨これからの工事の進捗も、随時みなさまにお知らせしていきますので、ぜひ楽しみにお待ちください。 また、近隣の皆さまには工事中ご不便をおかけしておりますが、あたたかく見守っていただき本当にありがとうございます。引き続きご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
カテゴリー
アーカイブ